FC2ブログ
定点観測.10
- 2016/08/31(Wed) -
 今年は暑い日が数日続いたかと思えば、雨が数日続く。
それも結構な量が降る。
どちらかに偏るよりは良いが。

1週間ほど前、大雨で石狩川が増水し、堤防決壊かというところまで
いった。 雨が峠を越えことなきを得た。

今も東北を台風が直撃している。
北海道に台風が上陸するのは稀だが、今年は3つも上陸している。
世界の気象が異常気象ではなく、おかしいのが通常になってしまった。
夏の東京、大阪はまるで亜熱帯のようだ。

今年は空が燃えるような日が多くある。
夕焼けは明日晴れるというが、何かそんな平和な感じがしない。
2016夕日
天が怒っているような赤色だ。
何か今年の夏は気持ちが落ち着かない。

来年の計画は見えているが、エンジンがかからない感じだ。
こういうときは、さからわず気長にいこう。

明日は晴れかな曇りかな?
この記事のURL | 定点観測 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定点観測.9
- 2015/06/29(Mon) -
 今年初めての定点観測写真。
今年は何と言っても、スタジオ改修をしていたので
あまり空を見上げていない。

気がついたらもう7月も近い。
今年は本当に気温が上がらない。
農家の人は大丈夫だろうか。
スタジオの周りの農家の野菜は無事成長しているようだ。

最近聞く『自然に優しい』『地球に優しい』という
言葉。
自然はそんなこと求めていない。
生命は、植物、動物、人間すべて平等。

人間だけが地球の住人と思うと必ず将来、人間は破綻する。

今日の夕闇せまる夜空を見ながらそんな事を
おもう。
IMG5498.jpg





この記事のURL | 定点観測 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定点観測.8
- 2014/09/09(Tue) -
 9月のある日の夕暮れ。
このごろ夕方に必ず雨が降る。

朝晴れ、午後晴れ、夕方あめの天気。
雨が降った夕方は必ず夕焼けが見れる。

日没の太陽も夏至の位置から、左へ左へ向かい
冬を迎える。

この時期は夏の暑さも一段落。
空を眺める時間もふえる。

特に昼間の雲は夏と秋が混在したような雲。
なにか良い。
IMGP0789.jpg






この記事のURL | 定点観測 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定点観測.7
- 2014/08/27(Wed) -
久しぶりの定点観測
間が空いたが、観測していなかったかというと
ずっと行っていた。

空はいつもあり、時は絶えず流れていく。
見てもみても飽くことのないものを何で見るのかは
わからないが、とにかく見ている。観ている。

好きだから見る。感動するから見る。
毎日の空と同じだけの感動。
何か良いもんだ。

この記事のURL | 定点観測 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定点観測.6
- 2013/03/31(Sun) -
春が近いある日の夕方。
向こうは夕日、こちらは雪。

今年はこういう不思議な光景がおおい。
自然の摂理を人間はコントロールできない。

コントロールは出来ないが理解をすることは
出来る。

理解とは「共生」。
しかし、自然は人間とだけの「共生」を望んではいない。

自然の前に生きとし生けるものは平等だから。

万物の霊長と言う人間の前に、人間の理解を遥かに
超えた自然は次はどんな試練を与えるか。

IMGP6387.jpg







この記事のURL | 定点観測 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>