FC2ブログ
スタジオ改修.2015その.10
- 2015/04/29(Wed) -
 長らく続いているスタジオ改修作業の配線作業も
ようやく終了。

ほんと、長かった。
根気と根性が付いた。

配線のためずっと横向きだった音源ラックも
やっと正面に。
IMGP2171.jpg

IMGP2182.jpg

IMGP2176.jpg
残りは調整作業を残すのみだ。

ケーブルも何百本作ったのだろうか。
たぶんもう一生作らない位つくった。
マイクケーブルなどサクサクと。
随分うまくなった。しかし音楽とは何の関係もないけれど。

外工事、玄関、その他色々残っているが、機材関係は
これで終了。
デジタルあり、アナログあり、テープありの温故知新スタジオ
となった。

嫌いなため冷遇されていたデジタル卓もちゃんと復活。
この卓嫌いなのではなく、使う場面を考えてやると本当に
よく機能する。これ人間とおなじ!
IMGP2179.jpg
こうして色々な機材を見直してみると、1970年代から2010年まで
40年の機材が同居している。
それぞれに顔がありそれぞれの特徴がある。
古いものは大切に少し使う、新しいものは買い替えが聞くので
ガンガン使っても大丈夫。
何か千差万別の人のようだ。

機材と言えば心残りの事がある。
数年前深く考えず、アナログの機材を多く手放した。
こんな改修するなら手放さなかった。
IMGP2437.jpg 
今回、電気屋さん、大工、塗装屋さん、クロス屋さんと
本当に色々勉強した。勉強になった。この歳で。
色々あるもんだ。

次回はその何でも屋さんをのせて終わりとしたい。
ほんとに長いわ・・・・・。


















この記事のURL | MIND JAZZスタジオ改修記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
MIND JAZZの風景/春の小さな風景
- 2015/04/24(Fri) -
季節は4月。
もう春だ。

山の仕事場の周りの雪も溶け、フキノトウ真っ盛り。
周りを歩いてみると方々に小さな光景が。

直径2ミリにも満たない花もある。
IMGP2148.jpg
これはなんて言う葉かな。
IMGP2146.jpg
去年から行っていた仕事場の改修もやや終了。
外に目を向ける余裕もできて来た。

今日は何か小春日和。
音楽も出来そうな感じだ。

音楽は作るのではなく、こぼれ落ちてくるようなもの。
IMGP2150.jpg
いつ落ちるかどうかは誰も分からない。
この記事のURL | MIND JAZZの風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
スタジオ改修.2015その.9
- 2015/04/06(Mon) -
 改修作業に伴う配線作業も最終段階。
この2週間程、アナログ機械の補修メンナンスをする。
時代はオールデジタル時代だが、ここに眠っているアナログ機材
何とか復活させてやりたい。
とくにこの3台のオープンデッキ。
IMGP2070.jpg
何せ昔から使っているので、愛着がある。

愛着と言えばこの数日、CPのOS9を触っている。
IMGP2091.jpg
何だろう!
この軽さ。速さ。ワクワク感!。
OS9はすでに時代の遺物と化しているが、自分で中をさんざんメンテナンス
しているので今でもバンバン動く。

これは使わない手はない!。
今はやりのプラグインは出来ないが、MIDI関係はまだまだいける。
音楽を創るとき、このわくわく感がないとどうもうまくいかない。
IMGP2095.jpg

ワクワク感と言えば、しばらくお蔵入りしていた、デジタル卓
に触ってみる。
メンテナンスの難しいアナログと違い、サクサク動く。
IMGP2094.jpg
あら!
昔ほど嫌いでもないかも・・・・。
さすが、時代を先取りした名器と言われるだけあり機能が
うまく出来ている。
フェーダーが自動的に動く機能は『本当に便利!』
当時はこの便利さに引かれ使い始めたが、どうもワクワクしない。
そんなことでお蔵入りしてしまった。
そのワクワク感の無さは今の機材にも通じるが。
このデジタル卓、何と言うか「できの良い秀才風な機械」
IMGP2093.jpg
これはこれで、よく見てみるかわいいもの。
別な意味で愛着がある。
色々な子供の顔と性格があるようなもの。
ということで、この機械無事お蔵から出て仲間となった。

だんだん、ここの仕事場『人類皆兄弟』見たくなって来た。
仏陀も「人も物も自然界全て縁で繋がっているのですよ」という。
ここの仕事場名前を変えた方が良いかも・・・・。
スタジオブッダ!涅槃スタジオ!・・・・。
IMGP2102.jpg
こんな事言っているからなかなか片付かない。

IMGP2098.jpg
こんな事を考えながらやっている改修作業。
一進一退しながらも進んでいる。

さて、次回は最終回かしら?















この記事のURL | MIND JAZZスタジオ改修記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |