8dioな日々とMind Jazz
|
- 2017/05/07(Sun) -
|
此の所8dioな日々を送っている。
8dioって?なんだ! 8dioとは作曲のための音源(プラグイン)を作っている会社名。 最近は作曲は紙と鉛筆ではなく、コンピュータと内蔵されている音源 (プラグイン)でつくる。 ![]() 此の所コンピュータの性能がとんでもなく上がっている。 昔、これ見よがしに山のように機材を積み上げ、仕事をしていたのが 今は、ノートパソコン1台でOK。 音源もその中にふんだんに内蔵されている。 自分のスタジオも2013年位からだろうか。 本格的に機材が無くなり始めたのは。 今は4つのモニターで観れる楽器は、フルオーケストラ +シンセサイザー20台分がモニターから見られる。 ![]() 20年前遅いコンピュータを駆使し、苦労していたのが嘘のようだ。 ところで冒頭の8dioという会社の音源。 素晴らしく良い音がするが、操作が難しい。 というより作業の工程が多い。 これ噂を聞き触ってみると、確かに音は良い。 良いが作曲の時の道具としては手間がかかりすぎる。 普通作曲家は曲を作る人。エンジニアではないのである。 ![]() が、しかしである。 この旭川に30年来、居を構え作曲、編曲、録音編集、演奏を 一人でやってきた身としては、曲を作りながら演奏し エンジニアをするのは当たり前のことだ。というより一人しかいない。 そう考えると34年前に一人でMind Jazz Musicを作るためにこの街に来たが、 とてもではないが一人オーケストラは夢のような話だった。 それが今では、かなり現実的なものになってきた。 そうなると、機材がコンピュータの進歩がどうのこうの言えない。 パレットは揃った。あとは音楽。 大きな空を眺めながら模索する日々はまだまだ続きそうだ。 ![]() |
| メイン |
|