FC2ブログ
うまくいかない時は。
- 2019/07/28(Sun) -
 創作をしていてうまくいかない時がある。
ほとんどがうまくいかないとも言える。

このところ考えることが多い。
一つの道に入る。その先を目指し進むと場面が開くか
と思ったら行き止まり。
諦めが悪い性分だ。
諦めがつくまでやり続ける。
そんな日々が昨年から続いている。

大切な友人が亡くなった。
彼とは本当に気があった。
知り合ってから5年しか経っていない。
人とは年数ではないことを想う。

良いことも悪いこともあっての人生。
出来れば悪いことはなるべく少ない方がいい
と都合の良いこと言ってもそうはならない。
そうはならないからお願いする神様、仏様が
いるのかとも思う。
IMGP8844.jpg



この記事のURL | MIND JAZZ最新情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
月日は流れて行く。(山から便り)
- 2019/07/18(Thu) -
 今年も早、7月中旬真夏である。
と言いたいが、その割には気温の低い日が続いている。
暑いのがダメな自分は夏が本当に苦手。
が、しかしここの仕事場今年は涼しい。
IMGP8850.jpg
機械を相手の毎日の創作。
目が疲れるのでカメラを持ち目の体操に出かける。
大きな空と鬱蒼とした緑、微細な植物、外は自然の生命力に
溢れている。『眼』がさめる。
旺盛な植物の生命、それを見るにつけ自分の生命力の足りなさを思う。
IMGP8832.jpg

IMGP8842.jpg
続編の『アジアンジャズ』第2弾の製作も7ヶ月目に入った。
今回は時間がかかっている。かけているのではない。
一つの音を考え始めると、どうも最近迷路に入る。
そういう時の慰めはアニメの巨匠ノルシュタインは
30年かけて作品を作っているという。
ジャズ作曲家の巨匠サミーネスティコはああでもない
コオでもないとやりながら1曲3ヶ月はかけるという。
あの日本の作曲家團伊玖磨先生などは、1日1小節しか
書けないという日もあるという。
消費の為の音楽でないということはそういうことかと思う。
IMGP8738 のコピー
日がな1日自由に生きているわけではないが、
最近特に音の意味を考える。
考えられるようになった、とも言える。
日々残り少なくなる月日を見ながら、早く片ずけて
次に行きたいが一つに拘るから益々時間がかかる。
やっていることが深まっているということにする。
空を眺めると良い陽光が見られるのもありがたいこの風土。
IMGP9053.jpg
今日も目の前を月日がゆっくりと流れていく。



この記事のURL | MIND JAZZ最新情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |