FC2ブログ
微細な作業と精緻の世界。
- 2019/08/27(Tue) -
このところ涼しくなったせいか細かいミックスの作業を行っている。
なんせ細かいものを見る作業だ。こんな作業を毎日8時間くらい。
今は登山で言うと7合目。
飽きるまでやろうと思ったが、案外飽きない。
IMGP9032.jpg
最近細かい文字を書くようになった。
なんでだろう。 何かな変わってきてるのかもしれない。
IMGP9034.jpg
トラック数で言うと平均50トラック。多いので100前後。
こういう作業には全く画面が小さい。文字が小さいから解像度を
あげる。益々細くなる。老眼鏡を使ってようやく見える。
ハズキルーペでもだめだ。

IMGP9031.jpg
目が疲れるので外を歩く。
ぼ〜っとでなくカメラを持って精緻な草花を撮る。
もっと大きなものを撮ればいいものを。

IMGP8992.jpg

IMGP9019.jpg
この世界にある細かいミクロの生命。
妙にこの世界と空を眺めているマクロな世界が
同じに見える。
IMGP9011.jpg

IMGP9027.jpg
朝曇、それから雨、昼お日様が射し、のち雨、夕方は日没なし。
なんともこの時期の自然は忙しい。

帰るとTVでは国益うんぬんをやっている。
これまた人間が寄ってたかっての微細な世界。
どちらが好きって作為のない草木の方が好きだ。
IMGP9013.jpg

この記事のURL | MIND JAZZの風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏の終わり。
- 2019/08/13(Tue) -
 ここ(旭川)の夏も終わった。
気温は30度前後を上下していたが、今は20度前後。
頭もすっきり、働くようになる。
暑さから解放された草花も瑞々しい。
IMGP8978.jpg
関東、関西ではまだまだ猛暑日が続く。
この地に来たのは36年前(1983年)だ。
その当時25度もあれば十分夏を感じることが出来た。
今は7.8度も上がっている計算になる。

ここ(旭川)にいても温暖化の影響を感じるこの頃だ。
ひょんなことから小惑星が地球に衝突するDVを見た。
恐竜が絶滅したと言われている原因だ。
あっという間に人類は絶滅に追いやられる。
突発的な自然の災害になすすべのない人間。

人間は『万物の霊長』と言われているがそんなはずはない。
これは孔子が言った言葉とされる。
人間が本当の『万物の霊長』になるのはいつの日だろうか。
夏の終わりにそんなことを思っている。




この記事のURL | MIND JAZZ最新情報 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |