FC2ブログ
mind jazzの風景/ある植物(オオウバユリ)の生態。
- 2018/08/12(Sun) -
毎年ある植物をずっと眺めている。オオウバユリ(ja.wikipedia.org/wiki/オオウバユリ
ユリ科ウバユリ属の多年草だ。
この植物は種子から開花まで7年かかるという不思議な植物。

ここの仕事場でも今年は特に多く開花した。
以下の写真は一連の光景だ。

種から成長し蕾の状態。
IMGP7383m2.jpg
開花の前。
IMGP7448m2.jpg

IMGP7445m2.jpg
開花。
IMGP7440m2.jpg
蕾に戻る。
IMGP7501m2.jpg
枯れて胞子を散乱。
IMGP6426m2.jpg
この植物はアイヌ民族の保存料としても有名で、開花前の
根を切り取り乾燥させ粉状にして、デンプンの代わりに
するのである。冬季間のアイヌの人たちの希少な食料という。

この植物を見れるのもここに定住して35年来同じ視点から
光景を見ているからに他ならない。
それにしても不思議な植物だ。
昨年、今年と見れたから、次は2025年だろうか。

創作中のアジアンジャズも終盤完パケに向けて作業中。
久しぶりのアナログ卓。心が安らぐが・・暑い!
P1050230m2.jpg
早く来てくれ!秋。





この記事のURL | MIND JAZZの風景 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<mind jazzの風景/優雅な花『サギソウ』 | メイン | ある晴れた日に想う。>>
コメント:

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/110-fac5feaf
| メイン |