FC2ブログ
『Spirit of Asia/アジアの香り』各曲制作ノートNo.2 『Move Around』
- 2018/08/23(Thu) -
 『Spirit of Asia』の第2曲目『Move Around』
この曲は中央アジアからハンガリーにかけて文化を作った
ロマ(ジプシー)をテーマに作った曲。ロマ(ジプシー)は北部インドを原郷とする少数民族。
ヨーロッパを中心に世界各地に散在。かつては〈流浪の民〉として知られる。

このことから邦題を『流浪の民』と付けた。
中東、中央アジアで使用される打楽器『タール』のリズムに乗り
中央アジアで使われるネイがメロディーが奏でる。
アルバム全体、ギターの使用は限られ、中央アジア発祥の楽器
ウードが多用される。

ウードは東方では琵琶となり、西方ではリュートとなる。
もっとも古い歴史を持つ擦弦楽器である。この曲ではトルキッシュウード、
アラブウードが2台ずつ使用される。

3拍子のリズムに乗り複雑なユニゾンをウード、ヴァイオリンが奏で
疾走するようなメロディの後、全パートのユニゾンで曲を終える。

SOAジャケットカード32
『Move Around』






 






この記事のURL | NewMindJazz/アジアンジャズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<『Spirit of Asia/アジアの香り』各曲制作ノートNo.3 『Oriental Chorale』 | メイン | 『Spirit of Asia/アジアの香り』各曲制作ノートNo.1 『Prologue-Vision』>>
コメント:

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/116-ca84c385
| メイン |