FC2ブログ
NewMindJazz『AsianJazz』ようやく7合目。
- 2020/08/31(Mon) -
 この旭川にも猛暑がやってきたが、今はせいぜい16度。
涼しいのを通り越して寒いくらいだ。
この涼しさは本当にありがたい。
つゆくさ
2月から始まった新型コロナ騒ぎは未だ収まらず、来年にかかりそうだ。
そんなこともあり、ここのブログも5月からアップしていない。
昨年12月から取り掛かったNewMindJazzの制作はようやく7合目。
編集でいうと3校目に入る。
花543
構想〜作曲〜編曲〜録音〜編集(1校〜3校)〜完パケまでと6工程を経て完成終了となる。
なるが、その後、告知〜CD配布作業〜コンサート企画から実施まで。
まあ何と10工程。長いながい工程だ。
田舎に籠っての創作行為はこれが普通。
すたじお
今回はアジア3部作の最後、3作目の制作。全10曲構成。
『アジアンジャズ』の創作は自分の音楽ルーツと音楽の源流を求めて
始めたこと。
5月まではコロナもあるが順調に行っていたが、それからペースダウン。
空を見ても草を観ても進まないものは進まない。1フレーズに1週間とかはざらだ。
作曲家団伊玖磨先生は、1日に1小節も進まないことはざらという。
そうそう、ロシアのアニメの巨匠ノルシュタインなんかは30年一つを作り続けている。
そういう例を探しながら、自分に安心を与える。

そういう中、形が見えたものを少しアップしてみたい。
『AsianJazz2曲目/オリエンタルダンス第1番ワルツ』







この記事のURL | NewMindJazz/アジアンジャズ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<NewMindJazz Songbook『Wind of Asia/アジアの風』第1曲目『彼方へ』 | メイン | 川を歩く。2020.5月>>
コメント:

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/194-d8ddc155
| メイン |