スタジオ改修.2015その.5
|
- 2015/02/24(Tue) -
|
紆余曲折していたこのスタジオの音環境(モニター)をようやく決めた。
大きいスピーカーを何とか使おうと格闘したが、サイズ がこの部屋にどうしても合わない。 そんな事で、4つのスピーカの合わせ技となった。 ![]() 一つはセレッション5と初期のヤマハ10M。 昔から使っているもので、聴いていてとても安心する。 安心しすぎて音楽鑑賞になる嫌いがある。 それくらい落ち着く音。 もう一つはヤマハの新しいモニターNS-BP200 これ小さいが驚くほど鳴る。さすが天下のヤマハである。 最後がジェネレック030。一時Dynaudio M1を考えたが、音は 素晴らしいが、どうも楽しくない。個人的に。 長時間、音を聞くには精度の良いものも必要だが、何か やる気(元気)になる?音が大切だ。 今時のデジタル機器はどうもそこが好きでない。 この他ハーベス、B&W、DALLI色々聴いたがこの4つに。 それらのスピーカーをアンプを入れ替え、SANSUIの強力なもの で鳴らす。 しかし、まだ改善の余地があるので変更があるかもしれない。 今回10年ぶりくらいにメインのマスターキーボードを変更。 ![]() 今まではローランドのピアノタッチのもの。 新しくKORGの普通鍵盤のもの。 今までのものでも不満はないが、パーカッションを打ち込むとき どうも、ピアノタッチが邪魔なのだ。ストリングも同じように。 普通とは言っても、カタカタではだめで、何と言うかシットリ感 が欲しい。そういうものを探すとまず好みが見つからない。 昔のローランドD-50が本当にシットリ感がありGOOD。 だが、61鍵。音楽制作には少し足りない。 今回のはKORGの76鍵ウェイトなし。D-50には及ばないが かなりシットリ感がある。 そんなことで、モニター環境が決まってくると、作業もサクサクと 進行する。 ![]() そんな中解決しなければ鳴らない問題が。 ミキサーのパワーサプライの騒音問題。 ![]() これは結構深刻なレベルの騒音。 中を開けてメンテナンス+ファン交換かな? これはまた次回に! |
コメント: |
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/64-cf9b95ba |
| メイン |
|