スタジオ改修.2015その.8
|
- 2015/03/22(Sun) -
|
さて、今週はもう一つのミキサーのメンテナンンス。
![]() これは以前から使っていたもの『英国製サウンドトラック32ch』 メンテナンスと言っても先週やっていた『英国製マイダス』とは違い 本当に簡単。この簡単な回路が音の良い秘密かな。 モジュールでまとまった『マイダス』とこんなにサイズが違う。 ![]() 腰にも優しい。ありがたい機械。 その中のフェーダー(ボリューム可変機。言い方が古いか?) に日本製『アルプス電気』の製品が入っている。 ![]() これ操作感が素晴らしく良い。さすが、日本製。 この機械もともと録音にも使われていたものだ。 これを使ってから10年。 あと、10年持つかな。 もう一つのメンテナンスは、懸案事項の『電源トランスの唸り』。 ![]() 色々やってみたが、これは本体のトランスから発生している。 メーカーにも聞いてみたが、地域によっては発生しないと言う。 田舎は特に唸るらしい。 ここは、よく考えたら山の中。 唸りまくって当然か? どうも釈然としない。 箱にも閉じ込めてみたが、効果は絶大だが、発熱が多く危険と判断 没に。この箱、遮音、防音、保温効果抜群。何に使おうか? ![]() 結局、別部屋に移動。 この作業に1週間もかかってしまった。 実りが多い様な少ない様な改修作業。 『これで良い音楽が出来ないはずがない!!』 と、言ってみる。 これが終わると最後の配線作業。 4月中旬にはおわらせたい。 |
コメント: |
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/67-df5fbc96 |
| メイン |
|