スタジオ改修.2015その.10
|
- 2015/04/29(Wed) -
|
長らく続いているスタジオ改修作業の配線作業も
ようやく終了。 ほんと、長かった。 根気と根性が付いた。 配線のためずっと横向きだった音源ラックも やっと正面に。 ![]() ![]() ![]() 残りは調整作業を残すのみだ。 ケーブルも何百本作ったのだろうか。 たぶんもう一生作らない位つくった。 マイクケーブルなどサクサクと。 随分うまくなった。しかし音楽とは何の関係もないけれど。 外工事、玄関、その他色々残っているが、機材関係は これで終了。 デジタルあり、アナログあり、テープありの温故知新スタジオ となった。 嫌いなため冷遇されていたデジタル卓もちゃんと復活。 この卓嫌いなのではなく、使う場面を考えてやると本当に よく機能する。これ人間とおなじ! ![]() こうして色々な機材を見直してみると、1970年代から2010年まで 40年の機材が同居している。 それぞれに顔がありそれぞれの特徴がある。 古いものは大切に少し使う、新しいものは買い替えが聞くので ガンガン使っても大丈夫。 何か千差万別の人のようだ。 機材と言えば心残りの事がある。 数年前深く考えず、アナログの機材を多く手放した。 こんな改修するなら手放さなかった。 ![]() 今回、電気屋さん、大工、塗装屋さん、クロス屋さんと 本当に色々勉強した。勉強になった。この歳で。 色々あるもんだ。 次回はその何でも屋さんをのせて終わりとしたい。 ほんとに長いわ・・・・・。 |
コメント: |
コメントの投稿 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→http://yoshijazz.mindjazz.jp/tb.php/70-a643154d |
| メイン |
|